いじめているのは「あなたの子」
「うちの子がいじめられています」。とんでもない。いじめているのは貴方のお子さまです。何回かに1回はそういうもともあるでしょう。しかし、殆どの場合、いじめているのは貴方のお子さまです。園児達はとても利口です。何もしない相手をいじめることはありません。いじめるのにはそれなりの理由があります。しかし、その理由は幼稚園の担任以外にはたいへんわかりづらいものです。なぜなら大人の感覚ではあり得ないことが子ども同士の世界にはあります。至って単純明快ですが、私たち大人は過ぎてしまった20数年前のことは思い出しません。すでに忘れてしまっています。それはそれでいいのですが、「うちの子」について考える時、観察することをお奨め致します。なんでそんなことするのか理解に苦しむことがたくさんあります。しかし、よく見ていると、刺激に対して興味を持って接していることがわかります。猫が毛糸の玉にじゃれている様を想像してみて下さい。そんなに俊敏ではありませんが、子どもは刺激に対して、たいへん興味を持って接していることが理解できます。初めての経験に勇気を持ってチャレンジしている場合もあれば、後込みしている場合もあります。「おかあさんみて!」とばかりに果敢に挑戦している時もあれは、「おかあさん、どうにかして!」と助けを求めている時もあります。なにぶんにも経験の浅い子どもにとって大人の分別ほどややこしいものはありません。何故いつも「だめ!」と言われてしまうのだろう。 何故いつも「はやく!」せかせられてしまうのだろう。「だめ!」「はやく!」「どうして!」「何度言ったらわかるの!」「だから言ったでしょう!」等々。子どもにとって何かしようとすると大人の分別が矢のように降ってきます。保護者は我が子のことを思って言ってやっているのですが、子どもにとっては「なんで?」です。「どうして?」です。家庭でのそんなことで相談を受けたとき保護者に説明すると「そうですね」と、いとも簡単に理解して下さるのですが、理解しずらいのが幼稚園の「いじめられる我が子」です。その点子ども達にとって幼稚園は天国です。1クラス30人前後、担任の先生の目は行き届かないし、遊ぶもの、遊ぶ相手にことかきません。時にはしかられることもありますが、家庭から比べれば大人の分別は極端に少ない場所です。大人の分別が少ないのは当然で、私たち教諭は子供の自主性に任せる、子供の自主性を伸ばすことが保育であると学んできている。従って、口やかましくいわないで見守ることが保育であると信じている。だから子ども達にとっては、結構自由に振舞うことができる。自由に振舞うといっても、相手がいなければ何もできません。相手は物か人です。物の場合はいいのですが、人の場合は、一緒に遊ぼうとしても相手が嫌がれば『いじめ』です。憎しみや恨みはないのですが、嫌がられることが『いじめ』となってしまいます。そんなつもりはなくても相手が嫌がることが『いじめ』となってしまいます。子どもは誰にでも話し掛けたりしません。かつて、一緒に遊んだとか、気が合うとか、話し掛けるにはそれなりの理由があります。今度も一緒に遊んでもらえるかと思えば、相手の気分次第で遊んでもらえるとは限りません。しつこく付きまとうと『いじめ』てしまうことになります。そんな訳で、いつもいじめられるのではなく、子供にとっては前後の状況で遊んだり遊ばなかったりします。仲間入りしないことがしつこくされる原因となります。これまでいじめられることがなかったならばいじめていたのです。いじめられるということは、『いや』という意思表示をしたからでそれはそれでいいことなのです。いじめることやいじめられることは、仲間入りへの原因と結果です。たわいのないことです。

「いじめられた」と言ってくるほとんどの親の場合、担任から見れば「いつもはいじめているのに何て身勝手なのだろう」と思わずにはいられません。そして、こんなジコチュウな親がいるのだろうかと呆れること請け合いである。